第1回説明会「中学受験の健康診断」について

7/3(火)13:30~15:30に渋谷区文化総合センター大和田(学習室2)にて中学受験の親御様を対象に受験対策説明会と個別相談会を実施します。

内容のご案内
「中学受験の健康診断」は、現在お子様が中学受験に向けて、どのような状態にあるかを知るための催しです。
最初は家庭教師の先生の紹介を兼ねて、中学受験についてプロ家庭教師の目線からの話をさせて頂きます。
我々プロの家庭教師が皆さんの前でお話をする機会はあまり多くありません。 実際に複数の家庭教師を目の当たりにしてもらい、家庭教師や、その指導内容をイメージしていただいり、 家庭教師をつける事を検討してもらう助けとするのが目的です。
受験の意味、親子関係のあり方、学習の仕方、学校の選び方、など各教師の考えている事がわかる様な自己紹介を行います。 色々なものの見方、指導の仕方があるのを知ってもらえればと思います。
後半は、個別で相談を行います。 ご参加いただいた親御様と家庭教師とが直接お話をさせていただきます。
テーマは「学習状況の診断」です。 お子様の成績や学習状況をもとに、プロ目線でアドバイスを行います。
親御様がいちばん気になるのは、「うちの子は実際のところ、どうなのか?」という事ではないでしょうか。
「志望校をどうする?」「間に合うのか?」 そういった事を塾や家庭教師センターに尋ねても、ご家庭やお子様の目線に立ったアドバイスを得られる事は少ないです。 塾や家庭教師の授業を続けてもらう前提で、お話せざるを得ない側面があるので、仕方のない事と思われます。
お通いの塾とはまた違った、より率直な意見や見方、いわゆる「セカンド・オピニオン」が得られるのではないでしょうか。
ところで、より現実に即した診断を行うには、教師側が、学習状況の診断を受けるお子様本人の状況を知る必要があります。
客観的で論理的な診断を行う事が目的です。 そのためには、親御様の見方や説明を聞きながらではありますが、 お子様の状況が直接読み取れるものが必要です。
お子様の成績表はもとより、テストの答案など、学校の通知表など、お持ちいただければと思います。
言うまでもなく、家庭教師は、生徒に、親御様に、1対1で向き合ってまいるものです。 ですので、診断の仕方も決して通りいっぺんでは無く、お子様の様子をつぶさに観察した上で、最善のアドバイスを行う事を旨としております。
たとえば、余白のメモや筆算、問題文の線の引き方などに着目したりする事もあります。 ご参加いただく皆様には、細かい分析に基づいた客観的なアドバイスを得られる良い機会になるはずです。

会場周辺地図

大和田地図

徒歩でお越しの方

渋谷駅から徒歩5分

バスでお越しの方

大和田シャトルバス(ハチ公口-文化総合センター大和田)
ハチ公バス(夕やけこやけルート)
※どちらもバス停「渋谷駅ハチ公口」から乗車、
次のバス停「文化総合センター大和田」下車。

お車でお越しの方

文化総合センター大和田には専用駐車場はございません。
お車でお越しのお客様は周辺の一般コインパーキングをご利用ください。